賃貸オフィスとの違い
賃貸オフィスとの違い
新しいオフィスの拠点を考えるとき、レンタルオフィスと賃貸オフィスとどう違いがあるのかを悩むことがあるでしょう。賃貸オフィスを借りる際は、中は空っぽの状態なので、内装の工事や電気やネット回線などのライフラインの工事、オフィス機器や家具の購入や設置などの費用がかかります。そして敷金礼金はかかりますし、光熱費の支払いは会社負担であり、レンタルオフィスと比べて月額の家賃は高めです。初期費用や毎月のコストが多くなりますが、広い面積のオフィスを借りることができます。
一方のレンタルオフィスは、一般的なオフィスよりも月額費用は安く、敷金礼金の先払いが不要なところは多いです。しかもレンタルオフィスには、入居時にあらかじめデスクやチェアが備わっていますし、内装も含めて電気やネット回線などの準備が整っている状態になっています。ライフラインの工事やオフィス家具などの初期費用もカットできます。また、一等地の高層ビルの1フロアを借り上げている運営会社もあるため、良い立地にオフィスをかまえられます。
レンタルオフィスで賢く会社を起業する方法
レンタルオフィスは会社の起業を検討している人にぴったりのオフィスのタイプです。なぜかというと、立地条件が良い場所に所在する場合が多く、そのうえ賃貸オフィスを借りるよりもコストパフォーマンスが良いという利点があるからです。スタートアップ時には、賃貸オフィスで一等地を契約するには家賃が高くなりますし、予算があまりないという個人の利用者であればコスト面においてリスクが伴うでしょう。
その点、レンタルオフィスであれば予算内で一等地にオフィスをかまえることができます。住所登記が可能なオフィスがほとんどなので、会社の信用度やイメージアップにもつながります。そして、一般的に賃貸オフィスであれば敷金礼金、保証金などの初期費用がかかります。しかしながら、レンタルオフィスではそのような初期費用が無料、または低料金の保証金のみというところがほとんどです。オフィスを借りるだけではなく、起業時には様々なコストがかかるため、レンタルオフィスはコストパフォーマンスが高いといえます。